みなさん、こんにちは
ルクアイーレ店の服部です。
4月になり、日中は20度近い日も続き過ごしやすい気温となりましたね。
先月は気温の変化も激しく、春物アウターを出した途端暑くなり、
なかなかスプリングコートなどを着るタイミングが難しいといった方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はルクアイーレ店に入荷したアイテムから、
まだまだ活躍する、今春の主役となるアウターをご紹介させていただきます。
Haider Ackerman/46,000(税込)サイズXXS オンラインショップで見る
コロンビアで生まれた「ハイダーアッカ―マン」が自身の名をつけ、2003年に設立したブランドです。
このブランドを語るうえでデザイナーのハイダー氏の略歴は欠かせませんので、
簡単にご説明させていただきます。
幼少期から生まれ育ったコロンビアを離れ、家族や周囲の環境から
各国を転々と渡ることが多かったハイダー氏。
行く先々の国の多様な文化やヒストリーを肌で感じ、
ファッションを生業に生きていくことを決意したといいます。
当時、彼の家庭は決して裕福ではなく
かのファッションの名門「アントワープ」も経済的な理由で中退。
それでも周りの友人や、世界的デザイナー「ラフ・シモンズ」の助力もあり、
2002年に自費でコレクションを作成したのが始まりでした。
異文化からインスピレーションを受けたコレクションは、
多くのファッション関係者、バイヤーの目に留まり、大きく話題となり、いまや世界的に有名なデザイナーへと成り上がりました。
今回ご紹介させていただくこちらのブルゾンは2016年の春夏のコレクションにて展開されました。
ルックのテーマは「BLUE」
その名の通り、青を基調としたアイテムを纏い構成されたコレクションです。
中でも、本来アースカラーで彩られる、ワーク、ミリタリーウェアなどを青に染め上げたものは
視覚的にもインパクトが強く、多くの見る人を魅了したコレクションです。
デザインのベースとなっているものは1980年代にオランダ軍で着用されていた、
フィールドジャケットの一種である、「NATOジャケット」をデザインソースにしています。
特徴として、斜めに4つのポケットがあり、腹部にはドローコード、
肩にはエポーレット、袖口にはアジャスターと当時のディテールを忠実に再現しています。
しかし、昔のデザインを忠実に再現だけではないんです。
採用した生地にもこだわり、細部まで作り込みがされています。
通常フィールドジャケットと言えば、使用する生地はコットンツイルなどが良く用いられますが、
こちらは同じコットンでも,鹿の子生地がつかわれています。
鹿の子生地といえば、よく夏場に見かけるアイテム「ポロシャツ」に使われる生地で、
生地の表面に立体的な凹凸があり、肌に触れる面積を少なくし体温の上昇を軽減させるといった特性があります。
生地的にどこかラフな印象を持たれるかもしれませんが、
ブランドのこだわりはまだまだ序の口です。
鮮やかなターコイズブルーカラーは一度縫製を終え、パターンを完成させた後に染め上げた後染め。独特なムラ感と、凹凸のある生地感により、影ができます。
着用時はしっかりとした生地感でありながら、
立体的なシルエットを生み出し、
ミリタリーウェア特有の野暮ったさを一切感じさせません。
元々、黒地の布を上から染め直しているため、
経年変化による色のムラから所々黒地が顔を出し、
着用ごとに、発色が落ち着きのあるトーンへとなり変わるさまにはだんだんと愛着が湧いてきます。
使用しているステッチも同色を採用。
洗いによるわずかな糸の収縮によって、鹿の子生地のもつ凹凸感がより引き立ちます。
また首元はスタンドカラー仕様。
襟の裏にはかなり多くのステッチが施されております。
こちらは60年代にイギリス軍の空挺部隊が着用していた、P-60(コンバットスモック)
というミリタリーウェアの首元から着想を経てデザインに落とし込まれています。
寒冷地に赴くことの多い、空軍が首元まで体温を保つため、立てた襟が維持しやくなるうえ、首元や襟部分の強度を高めるためのディテールです。
なんとも「Haider Ackerman」らしい、
異なる国のヒストリーをディテールへと変え、魅力が最大限に落とし込まれたアイテムですね。
肩部分にはエポーレット、裾と腹部両方にドローコードが施され、
腹部を絞るとどこかAラインかかった、ラグジュアリーな雰囲気を感じさせてくれます。
裾を絞ると元々のミドル丈が相まって、
着席時などの動きのブロックを防げるため、機能的にもデザイン的にもこだわりが垣間見えます。
袖口にもアジャスターがあり、インナーのシルエット、重ね着具合にも融通が利き、
フロントは前開き比翼使用。ドレス感とミリタリーという真逆とも思えるディテールを美しく一つのアイテムに落とし込まれています。
個人的には男性だけでなく、女性の方にもおすすめしたいアイテムです。
いかがでしたでしょうか?
また、オンラインショップにもブランドアイテムをご用意しております。
※Haider Ackermanのアイテムはこちらをご覧ください。
気になるものがあれば、是非店頭に取り寄せてご試着ください!
【取り寄せご案内】
RAGTAG Online の商品は、すべて店舗にお取り寄せすることができます。
ご希望の店舗へ気になる商品をお届けしますので、
実際に試着をしていただいたり、実物を見てから、購入を判断していただくことができます。
気になる商品があれば是非お気軽にご利用ください。
※詳しいご利用方法はこちらをご覧ください。
みなさまのご来店、心よりお待ちいたしております。