みなさん、こんにちは
ルクアイーレ店の服部です。
いつもショップブログをご覧いただきありがとうございます。
4月も下旬に差し掛かり、日中は20度を超える日もあるなど、お洋服選びに悩まれている方も多いのではないでしょうか?
そういったとき、手に取るお洋服は着用時にストレスの少ないシルエットのものや、ご自宅で洗えるなど、お手入れが手軽にできるものがあれば一日の気分も高まりますよね。
今回はそんな今の気温にぴったりで、お手入れがしやすい、おしゃれ、なアイテムがルクアイーレ店に入荷しましたので、ご紹介させていただきます。
今回ご紹介させていただくブランドはタイトルにもあるように「ISSEY MIYAME MEN」」
日本を代表する、ドメスティックブランドであり、
数あるイッセイのブランドラインの中で最古の歴史を誇るメンズラインです。
「ISSEY MIYAKE 」という名でメンズレディース共に1978年からアイテムの展開を行っており、
2012年から「ISSEY MIYAKE MEN」という名に改称されました。
大きな魅力は、一枚の布について追及をし続け、日本が誇るものつくりや伝統技法、最新の技術を駆使した新しい日常着を提案し続けたブランドです。
つい先日2020年の秋冬のコレクションにてブランドの休止が発表され、ファンの一人である私も少し寂しさを感じていたのですが、それも束の間、ブランドのデザイン事務所から新たなブランドラインのの始動が発表されるなど、今年大きく話題となりました。
つい熱くなり、少し長くなってしまいそうなのでこのあたりでアイテムのご紹介をさせていただきます。
ISSEY MIYAKE MEN/¥23,100(税込)/サイズ2(M位)オンラインショップで見る
2017年の春夏のコレクションにて展開された、ノーカラージャケットです。
シーズンのテーマは「JOURNEY from a WHITE PAGE」
ランウェイを一枚のキャンバスに例え、始まりは白紙、モデルが白を基調としたミニマルなスタイングで登場し、経過とともに、モノクロから彩られ、終盤にはサイケデリックなマーブル柄など、伝統的な染めやテキスタイルを色や柄使いで古風な印象を破壊し、目新しさを感じさせたコレクションです。
こちらのアイテムはコレクションの中盤に登場した一見シンプルなデザイン、
最もこだわりが感じられるのは素材の特性を活かした生地使い。
綿84%、麻16%を採用し、ブランドの得意とするしわの加工を麻の特性であるシワ感を活かし、巧みな生地使いで表現がされています。
織りの際、綿素材の布に麻素材の強撚糸を斜めに仕付け、
洗いを行うことで糸がわずかに縮むことで、ぱっと見てはわからない細かなしわが落とし込まれています。
どこかこなれ感を演出する風合いが特徴的、トレンドディな、さりげないノーカラーのデザインも、清涼感を感じさせ、今の時期から夏場まで活躍します。
全体に描かれた、チョークストライプはシックな雰囲気を漂わせながらも、よく見ると部分的にかすれがあります。
この柄は綿の糸を用い描かれているのですが、麻の糸を混紡する際かすれた部分をそのまま残し引きで見ると柄の間隔などもランダムで、遊び心も忘れません。
生地感は薄手で軽量に設計され、ストレスフリー、ご自宅で水洗いも可能、手入れを重ねるにつれ新たにできるしわも加工によって気になりにくく、寧ろデニムやレザーを育てるときのような愛着が湧き、長くお付き合いいただけるアイテムです。
今回はこちらのジャケットを主役にルクアイーレ店にある、アイテムでコーディネートを組んでみました。
パーカー:Chirstopher Raeburn/¥11,400(税込)オンラインショップで見る
パンツ:DRIES VAN NOTEN/¥18,400(税込)オンラインショップで見る
透け感のあるパーカーの上からレイヤードさせ、シックな雰囲気のダブルスラックスと合わせたスポーツミックスコーディネート。
このようにスポーティーなアイテムとも合わせたり、真逆のフォーマルなアイテムとも馴染みます。お持ちの日常着に合わせられる万能さはおすすめで、是非、袖を通しにいらしてください。
いかがでしたでしょうか?
他にも、おすすめの新着アイテムを多数取り揃えておりますので、是非、店頭にお越しくださいませ。
また、インスタグラムも毎日更新しています!
TOKYO、KANSAI、FUKUOKA、NAGOYAと地域ごとのアカウントで
おすすめの新入荷アイテムやお気に入りのブランドの着こなし、
イベントのお知らせなどタイムリーな情報をお届けしています。
是非フォローしてチェックしてくださいね!
※インスタアカウントはこちらをご覧ください。
【取り寄せのご案内】
RAGTAG Online の商品は、すべて店舗にお取り寄せすることができます。
ご希望の店舗へ気になる商品をお届けしますので、
実際に試着をしていただいたり、実物を見てから、購入を判断していただくことができます。
気になる商品があれば是非お気軽にご利用ください。
※詳しいご利用方法はこちらをご覧ください。
みなさまのご来店、スタッフ一同お待ちしております!